こんにちは~!はなぶさで~す!
今日はスマホの料金の話をしていきたいとおもいま~す!😊
Twitterで嫁さんの携帯についてツイートしたらめっちゃ反応がありました。
家族でどういう料金プランに変更するのか?
Twitterでは書ききれないのでブログにまとめます。
☑オレ 3月からUQモバイルくりこしプランMに変更
☑息子 受験終わり次第楽天モバイルに変更
☑嫁 受験終わり次第楽天モバイルに変更
☑娘 家族割+学割なので最安で変更なし
嫁さんのケータイを直ぐに楽天モバイルに変更すべき?
うーん
微妙😆
自分なら違約金払うかな〜💸— まるリス (@marurisu_blog) February 3, 2021
ドコモは新プランに変更しても違約金かかるんですよね…楽天とりあえず申し込んでDSDS対応スマホでSim2枚で楽天サブ使いとか?どうでしょう。
— こぱ@リベ大1年生勉強中 (@kopapako1560) February 2, 2021
それは受験優先した方が良いです‼️😳
— たかしん@ミニマリスト× FIRE×筋トレ (@minimalTAKASHIN) February 2, 2021
竜王さん、楽天モバイルのとこよく見ると300万限定ではあるものの、当社の都合で早めに止めたり延長したりするかもよ?って書いてありますので事前に日にち区切って締め切る気がしてます😅
— はなぶさ@リベ大ペンギン会員🐧ブログようやく11記事目😇1日16時間空腹チャレンジ継続中 (@hanabusablog) February 2, 2021
早い方が後悔しない気がします😊
一年経っても通話がタダで使える携帯📱になるのは間違い無いですから(笑)— はなぶさ@リベ大ペンギン会員🐧ブログようやく11記事目😇1日16時間空腹チャレンジ継続中 (@hanabusablog) February 2, 2021
ミキコさん、僕も直ぐ乗り換え派です😁
年間で4万タダな訳ですから違約金は正直痛くも痒くもないんで…
SE2も中古だと税込41800円とかで売ってるんで😅まだ夫婦共々指紋認証便利派です(笑)— はなぶさ@リベ大ペンギン会員🐧ブログようやく11記事目😇1日16時間空腹チャレンジ継続中 (@hanabusablog) February 2, 2021
けんさん、ホンマに仰る通りです🥲
嫁さんの代わりに手続き出来るなら秒で違約金払って乗換やってます(笑)— はなぶさ@リベ大ペンギン会員🐧ブログようやく11記事目😇1日16時間空腹チャレンジ継続中 (@hanabusablog) February 3, 2021
様々なご意見ありがとうございました!🙏
幸い自宅も周辺も楽天モバイル圏内なので一年間無料の恩恵はでかいです。
因みに楽天モバイルに変更すると、
docomoに7000円近く払ってたのが一気に0円になります。
もちろんiPhone SE2の代金50000円くらい掛かりますが、
楽天モバイルが1年間タダだと40000円浮く計算になるので、
実質10000円で買える計算になります。
息子の場合 mineo3G 1661円から0円に
受験生なのにスマホをやりすぎて結局嫁さんに取り上げられて、
受験勉強中は良いデトックスになったのか、MNPじゃなくてもいいよとの回答。
嫁のお下がりのiPhone6sで頑張って来たので、
受験が終わり次第楽天モバイルに変更し、
受かった高校でiPhone SE2になるか楽天ハンドになるのか見ものです😅
塾に行かなくても大学に行けそうな高校だったら良いんですが・・・🤣
娘の場合 UQ家族割+学割で1080円で変更なし
娘もこのご時世どこも出かけられず、お年玉をネットショッピングで散財したので、
嫁さんに怒られてスマホ禁止令発令中w
スクリーンタイムで規制出来るので仕方なくパパが嫌われ役をしています😭
娘からメールに

との返事が・・・
と思ったらそんな曲だったようです😱
結構面白かったw
【最強】UQモバイルMプラン+楽天モバイル0円運用
☑メイン回線をUQモバイルMプラン15G 2480円にする
☑デュアルSIMの場合サブ回線を楽天モバイルで電話料金0円運用
☑2台持ちの場合UQモバイルからテザリングして使う
☑楽天LINKはデータ消費しないが念の為
最後に自分のスマホプランなのですが、
iPhone8plus256Gを去年の春にGEOで購入
写真はiPhone8 64Gです。
当時はmineoでiPhone6plusを使ってました。
早速嫁さんに電話・・・
でUQモバイルの3ギガプランに同時加入して購入。
低速モードはmineoよりマシな300kbps程度なのですが動画や画像見るのもちょっと遅い・・・
でも高速モードで一気に開放して動画みたり余った分のデータを繰り越せるので便利でした。
その後、6月ごろに楽天モバイルのSIMだけを契約して

この余っていたWIMAX2モバイルwifiでひと月ほど使ってたんですが、
Galaxy A7購入で購入分以上のポイント還元に釣られて
見事に買ってしまいました😇
でも、
と思っていたので、結局2台追加でオトンとオカンの分を購入。
Androidに自分も慣れていないし設定や使い方を教えるのに結局保有したまま現在に至ります。

そんな中スマホ料金の値下げ競争が始まって、
最終的にどのプランが穴がないのか考えました。
楽天モバイルをテザリングして使っていると低速モードでも1Mbpsで使えるのですが、
時々「え?こんなところで圏外に?」となるときがあります。
もちろんUQモバイルは普通に使えるんでテザリングを外して使うんですが、
同じau回線共用して使ってるのになんで?と思ってました。
理由はパートナー回線でも全て楽天が使えるわけではないからです。
おまけに総務省はまだ楽天にプラチナバンドを提供していません。
そう考えると自分の生活圏が完全に楽天モバイル圏内になるまで
当面の間はUQモバイルと楽天モバイルを併用して使う事にします😊
自宅では楽天モバイル圏内なら下り40Mbps、
上り15Mbpsほど出てるのでストレスはありません。
☑UQモバイル15G Mプランだと低速モードでも1Mbps出るので楽天と大差なし
☑UQモバイルだけだと電話料金が発生する
☑楽天モバイルは解約せず0円電話として活用する
☑povoも同料金で5G多い20G使えるが低速モードには切り替えられない
以上参考になれば幸いです!ありがとうございました!🥰
