クローラーは何の画像かを検索しにくる
例えばこの画像のようにちょっとわかりにく画像でも
「激辛麻婆豆腐」ですと書けばわかるのですが、
Googleさんは画像だけでは
どんなものなのかを完全に判断することができないので
画像検索のページにインデックスされないのです。
でもこのように代替テキストがあると
Googleのクローラーも読み込みやすくなります。
だた、むやみやたらと全部の画像に代替テキストを
入れるのは逆効果(スパム認定される)なので
わかりやすく説明出来るものだけにしましょう。
さっきの麻婆豆腐ですがALT属性に
「麻婆豆腐」だけを書くのではなく
「激辛麻婆豆腐」ってことで
よりキーワードとして訴求されやすくなります。
但し、ALT属性の中にキーワードを
沢山ブチ込むのも絶対ダメで
例えばさっきの麻婆豆腐でいうと、
「麻婆豆腐 激辛 心斎橋 美味しい 餃子のお店」
とかキーワードを並べすぎると完全にスパム扱いされますので
注意が必要です。
必ず見たままの情景だけを書いてください
ブログ2年目にしても知らなかったりする事実
検索されてない記事ばかりなので、まずはちゃんと引っかかってくるように頑張ります✊
一年後には少しは結果が出てますように🙏— まーこ🍀ブログで全資産公開中 (@mako_investor) September 26, 2021
ド素人ですみません💦
ALT=””とは何でしょうか😳— シン@ブロガー×投資家×写真家×FIRE目標×アッパーマス層到達者 (@5hinblog) September 27, 2021
そういうのもあるんですね!
ありがとうございます😆
勉強になります🌟— シン@ブロガー×投資家×写真家×FIRE目標×アッパーマス層到達者 (@5hinblog) September 27, 2021
ピンタレストもそうですが、
画像をピンしてそっからリンクを繋げると
そこからも流入が見込めます
こういうのもなんとなくわかっても
頭が追いつかない時とか
整理がつかないときもあるけど、
やっぱりやっていくうちに余裕も産まれて
いい記事に繋がっていくんじゃないかと
やっぱりアクティブに更新してるほうが上位検索されやすくなるのでできたら頻度はあげたほうがいいですね😁
— ぶさにぃ@ブログ毎日更新📝オートファジー1月から継続で10キロ減量中🥜 (@hanabusablog) September 28, 2021
リライトして血を流す作業もある程度必要ですが
伸びない記事ならリニューアルか新規でかきおこし
すればPV増える可能性もあるので
気長にやっていきましょう😁