こんにちは~!はなぶさで~す!
今日はグーグルアナリティクスの導入方法についてわかりやすく説明します。
Google Analytics
とはブログを見た人のPVとかのアクセス分析ツールです。
☑ブログをようやく1記事目書いた方
☑そろそろGoogle AdSense申請しようと思ってる方
☑Google AdSenseに合格したがアドセンス狩りが怖い方
最新版 Google Analytics 導入方法
ちぃぼーさん、アドセンスの数字貼るとこ間違えてますね😱わたしもやらかしましたから大丈夫です👌UA-あと数字を…えー、どうするんやったかな?😅
— はなぶさ@リベ大ペンギン会員🐧ブログ8記事目 (@hanabusablog) January 21, 2021
自分もどうやって解決したか覚えてなかったので、
わかりやすくブログにアウトプットします😅
1.管理画面で「+プロパティを作成」ボタンを押す。

2.プロパティの作成画面でプロパティ名を入力する。
自分のブログ名を入力するとわかりやすいです。
3.レポートのタイムゾーン/通貨を設定する。
日本と日本円を選択
4.「詳細オプションを表示」をクリックする。ここ一番重要!!
5.「ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成」を表示する。
スライドスイッチをクリックして有効にする(グレー⇒青色になる)
自分のブログのURLを入力する。
「ユニバーサル アナリティクスのプロパティのみを作成する」にチェックを入れる。
「次へ」へ進んでいく。※必須項目を入力していないとグレー表示のまま「次へ」を押せません。
ビジネス情報の入力(写真の通りに☑入れる)
[作成]ボタンを押すとプロパティが作成され、トラッキングID(UA-123456789-1)が取得できます。
赤色で囲んだ部分をコピー
ブログの編集画面を開いて【head内】ここに貼り付ける
で、保存をクリックしたらOKなのですが、
エラーが出て認証されない場合があります。
その場合はサーバー側が不正アクセスと思って拒否しているケースが殆どです。
ConohaWINGの場合ですが、

ConoHa Wingの管理画面で、左のナビゲーションから順に
「サイト管理」→「サイトセキュリティ」→「WAF」を選択してください。
ConoHa Wingの管理画面でWAFの利用設定を「ON」から「OFF」に切り替えます。
これでブログの管理画面に戻って保存出来ます。
保存が終わったらConoHa Wingの管理画面でWAFの利用設定を
「OFF」から「ON」に切り替えます。
ConoHa Wingの管理画面でWAFの利用設定を「ON」のまま
赤丸部分を「除外」に指定することも出来ます。
一度除外にしておくといちいちオンオフ切り替えをしなくていいので便利です。
詳細オプションをクリックせずに次に行くと
「UA」が付かない数字しか取得出来ないので注意してね!
ではでは!
